taoyaka3のイロドリ日記

人の身体の奥深さを知る日々の雑記帳ブログです。

北鎌倉円覚寺の坐禅体験の感想。はじめて参加するとき圧倒されない為に知っておきたいこと。

f:id:taoyaka2:20190428215307j:image

こんにちは、ちーです。

 

駒澤大学の坐禅会に行ってから円覚寺が恋しくなって
2週連続で日曜坐禅会に行ってきました。

駒澤大学の感想はこちら
>> 駒澤大学での坐禅体験の感想。お寺によって雰囲気が全然違った!



朝6時に家を出るなんて久しぶり(半年ぶり!)だったんですけど
朝の空気も電車内の休日の空気感も気持ちいいもんですね^^


円覚寺の坐禅会は事前申し込み不要、だれでも参加できるので
「明日行こう!」と突然決めても行けるのが良いところ。

 

はじめて参加したときも
「あ、明日時間あるから行ってみよ!」ってノリでした。



今回久しぶりに行ってみて
はじめて参加したときに圧倒されたことを思い出しました。

 

  1. 坐禅のとき裸足じゃないと注意される
  2. 全員で大きな声でお経を唱える

 

初めての人に説明ないから知らないと圧倒されちゃうけど
知ってればもっと充実感を得られると思うので記録しておきます^^

 

スポンサーリンク
 

初心者向け 円覚寺 坐禅会

f:id:taoyaka2:20190428215203j:plain

初心者が参加しやすい坐禅会は2つあります。

  1. 土曜坐禅会 13:20~の回(予約不要)
  2. 夜の初心者向け坐禅会(事前メール予約が必要)

 

土曜は仕事なので参加できず、夜の坐禅会があるとは知らず、
初心者向けの坐禅会には参加できませんでした。


はじめての参加は日曜坐禅会。

日曜坐禅会は隔週で時間帯と内容がことなります。

  1. 日曜坐禅会(1、3、5週)
    朝8時の開門と同時に大方丈での坐禅(はじめての人は別室で説明)
    盤珪禅師(ばんけいぜんじ)語録の解釈などの勉強
    最後に20分の坐禅

  2. 日曜説教坐禅会(2、4週)
    朝9時からの法話(説教会)参加者のみ坐禅に参加できる
    法話1時間、坐禅20分を2回

 

上に書いたのは円覚寺のホームページに書いてある説明です。

実際、はじめて参加したときは違う内容でした。

 

はじめての坐禅会の感想

はじめて参加したのは去年の6月。

 

「はじめての参加で座り方が分からない方はこちらへ〜」
と経験者とは別室に案内されました。


畳の上に半分折りの座布団が並べられてるので
好きなところに座って待ちます。(板張りじゃなくてよかった…)


参加者層は小学生からご年配まで幅広くて
50〜60代が最多といったところでしょうか。
20〜30代は数える程度でした。



時間になると参加者をリラックスさせてくれるような
お話しから始まりました。


なぜ坐禅をしようと思ったんですか?
参加者ひとりずつ聞かれてちょっとドキドキしたけど
いろんな人の考えに触れられたのも面白い経験でした。

ヨガ経験者が多いのが印象的でしたね。
ヨガで瞑想もするから坐禅に対するハードルが低いんだと思います。



座り方のコツ、座っているときに心の動きとどう向き合うかとか、
ひとつひとつ不安を解消していくように進められていくので
終始リラックスして参加することができました。


このときは必ず裸足って説明はなかったんですけど、
後日参加したときに靴下履いてる人に注意して回ってる人がいました・・・
これから参加される方、説明なくても靴下は脱いで座りましょ。

そう言えば駒澤大学では坐禅堂に入る前に
裸足になるよう指示がありましたね。

坐禅で裸足は必須のようです。


実際に坐禅をしていた時間は10分くらいだったと思います。
時計もないし、スマホも電源切ってたので
正直、時間の感覚まったくなかったです(^^;)

とにかくアッという間でした。



そのあと経験者の部屋へ移動して読経タイム。

これが一番圧倒された点でした。

 

全員で大きな声でお経を唱える(恐怖 ⇨ 快感)

般若心経などが書かれた冊子は渡されてたんですけど
どこを読むのかもお経で説明させるから
慣れないとどのページを見ればいいのか分からない(>_<)

 

数十名の経験者たちは大声でお経唱えてるし、
人によってはちょっとしたトラウマになる光景かもです(^^;)



最初は何このカオス・・・ってちょっと怖かったんですけど
思い切って声を出してお経を唱えてみると
自分の声の振動が体に響いてめちゃくちゃ心地良い!

新たな発見でした^^


お経を唱えて坐禅会はおしまいです。

月1回、平日夜の初心者向け坐禅会は事前申し込み制

はじめての坐禅会は読経まで合わせても1時間半弱。

もう少し座りたかったな…って心を読まれたのか、
初心者向けの夜の坐禅会の案内がありました。

月に一度だけ、平日の夜7時〜9時。



ここ数年、通常の坐禅会への参加者が増えてて
初心者向けの坐禅会を増やしたそうです。


こちらは事前申し込み制で定員20人。



実際に参加してみたところ
リピーターも多くて40人はいたような気がします。


初心者向けだけあってかなり丁寧な説明だし、
坐るだけじゃなくて歩く禅(経行・きんひん)も体験できるのでオススメです^^



円覚寺ホームページ「居士林だより」に募集案内があります。
申し込み方法はメールです。

http://www.engakuji.or.jp/blog/

 

北鎌倉 円覚寺 大方丈へのアクセス

最後に日曜坐禅会の会場、大方丈への行き方の写真載せておきます^^

f:id:taoyaka2:20190428215301j:plain

円覚寺入口は北鎌倉駅の改札を出て徒歩1分。


横浜方面から来る場合、一番前の車両がベスト
一番後ろの車両からだと改札出るまで2分は歩くから
坐禅会がはじまる直前につく電車だと焦っちゃうと思います(^^;)

f:id:taoyaka2:20190428215203j:plain
看板を過ぎるとすぐ入口の階段です。
開門は朝8時。開門前に着いたら階段にならんで待ちます。

f:id:taoyaka2:20190428215719j:plain
階段上の門をくぐったところで
拝観料(300円・ICカードok)を納めて中に進みます。 

f:id:taoyaka2:20190428215312j:plain
階段をのぼると大きな山門があって

f:id:taoyaka2:20190428215251j:plain
くぐると仏殿が見えてきます。

f:id:taoyaka2:20190428215315j:plain
手を合わせてご挨拶したら右手へ進みます。

f:id:taoyaka2:20190428215310j:plain
今度は左手へすすむと正面に階段が見えてきます。

f:id:taoyaka2:20190428215304j:plain
階段をのぼって右手奥すすむと「方丈庭園 入口」の看板が見えます。

f:id:taoyaka2:20190428215258j:plain


下駄箱があるので靴を脱いで入ります。

あとは案内があるので安心して大丈夫。
ここで必ずお経が書いてある冊子をもらってください!これ重要。


冊子をもらわないと読経タイムの疎外感が半端ないです。

 

今日も冊子が置いてあると思ったらなかったんです。
お経唱えるのは法話のあとだから
あとで聞こうと思ってたら痛い目にあいました。

スケジュール変更でまさかのお経スタート。

5種類くらいのお経、覚えてるはずもなく
口半開きでうーうーうーうーとだけ発声し続けました・・・(^^;)




はじめて参加する坐禅会の印象ってずっと残ります。
圧倒されて疎遠になるのは残念なので、
こんな感じなんだな〜って思っていってみてください。


緑に囲まれた山あいに響き渡るカエルの合唱、鳥のさえずり、
水の流れも風の音も全身で感じられる心地いい空間でただ坐る。

きっとハマりますよ〜^^


スポンサーリンク