taoyaka3のイロドリ日記

人の身体の奥深さを知る日々の雑記帳ブログです。

気功のやり方は独学でも学べる?独学したい派にオススメの本を紹介!

気功って誰でもできるの?

患者さんからよく聞かれることのひとつです。


気功との接点がないから気づかないだけで
ほとんどの人は自分の身体を気遣うくらいの
気を使えるようになると思ってます。


気功に興味は持ったものの
どう始めればいいか分からない
というのが最初の悩みになると思います。


どこかで習おうかと思っても
「宗教勧誘あったらどうしよう」
「洗脳されたらどうしよう」なんて
心配事は尽きないんじゃないでしょうか。


まずは一人で始めてみたいという方のために
独学にオススメの本をご紹介します。
私が気功に携わる原点となったバイブルです^^ 


独学で始めるならまずはコレ!

「秘法!超能力仙道入門」
怪しげなワードだらけのタイトルですが
気功を当たり前のものにするためには
これが一番手っ取り早いです。


なぜならこの本は
「仙人になるための本」なので
気功は使えて当然というスタンスなんです。


「え、まだ気功使えないの?」
って言われてるような気分になります(^^;)


私がこの本を買ったのは本屋さんでしたが
Amazonで調べたところなんと「ベストセラー」でした。
世の中、仙人になりたい人が多いのでしょうか(笑)

気になる本の中身は・・・

本のカバーからしてインパクト大なんですが
カバーを取ると更にインパクトが・・・

f:id:taoyaka2:20180723144507j:plain

おどろおどろしいですね(^^;)


読みはじめてみても
前半は過去の仙人たちの物語とか超能力の話しばかりで
この本で大丈夫かな・・・って
ちょっと心配になるかもしれません。


半信半疑でいいので読み進めてみてください。
”気” のパートに入るとものすごく分かりやすいです!

f:id:taoyaka2:20180723144541j:plain

気功の「気」の字も分からない状態でも
分かりやすく段階的に話しが進んでいきます。


すぐにできる人とできない人、
個人差があるのは当たり前なんですけど
うまくいかないとモチベーション下がりますよね。


この本のスゴイところはそれも想定内で
コレができないならこんなやり方もあるよ!
脱落せず根気よく続けられるように設計されてるんです。


体にとって良くないやり方、
どういうことが起こりうるか、
細かく書かれているので安心して取り組めるはずです。


高藤さんの書籍はたくさんありますけど
基本中の基本を身につけるなら
この本が断トツでオススメです。

 

【2020.5.29 追記】
残念ながら現在は中古で探すしかないようです。
高藤さんの書籍の相場を見ると、万単位になる前に見つけられたらラッキーです!
ごく稀に古本屋で定価くらいのものが紛れ込んでることもあります。

何冊か同時に読むことで全体のイメージをつかむ

基本の教科書は「秘法!超能力仙道入門」をオススメしますが
同時に色んな視点から捉えると ”気功” ってどんなものなのか
イメージしやすくなると思います。


私のバイブル、他にも何冊かあるんですが
中でも読みやすいのが下の2冊です。

1.整体入門

 自分の体と向き合うとはどういうことかを学べます。

日常生活の中でのあらゆる「癖」が
体に影響をおよぼしている
という考えが根付きました。

「考え方」すらも体の「癖」を作り出す

どんな症状のときにどんなことをしたらいいか、
事例がたくさん載っている文庫本なので
毎日持ち歩いてたらもうボロボロです。。。

昔ながらの ”知恵” もつまっていて
気功とは関係なくてもオススメしたい本です。

2.気でひきだせ、無限の治癒力

医師が取り組んでいる気功治療について書かれた本です。

患者さん自身が気功に取り組めるように
噛み砕いて分かりやすい方法を考案しています。

これってどういうこと?
という疑問の解説書になる本です。 

f:id:taoyaka2:20180723144748j:plain

 

独学には書籍がいい

気功を一人で学ぶ方法は
「気功」「独学」で検索するだけで
ブログでも動画でもたくさん見つけられます。


ですが「◯◯式」の宣伝だったり
欲しい情報がパッと表示されず見にくかったり
使い勝手良いのがなかなか見つからなかったです。


その点、本なら手元でパッと見られるので使いやすいです。

気が出るようになった時の注意点

気が出てると分かった瞬間、
すっごい嬉しくなると思うんです。


今までの日常で感じたことのない感覚を
手に感じられると「よし!」って
ガッツポーズしたくなります。


そこで陥りやすい注意点が一つあります。
気が出る流れを作ったなら
止めることも忘れずに!


方法は簡単です。
手のひらをぐーにして「はい、おしまい」と言うだけ。
これもコントロールできるようになるまでです。


私も気功をやり始めたばかりの頃
出続けてることに気づかないで
異様に疲れるなんてことがありました。


気功院の先生に注意してもらってようやく
止めなきゃダメなんだって気づきました。


手がかゆくなることもあります。
そういう場合はお水で冷やせば大丈夫です。


止め方ってどの本にも書いてないんです。
ネットでも見つけられませんでした。


出るようになったら
止めることも意識しておきましょう☆

 

独学は楽しくすすめましょう^^

”気” は目に見えるものではないので
一人で練習してると
「本当に出来てるのかな?」とか
「今までにない感覚だけど、このままで大丈夫かな?」とか
不安になることもあると思います。


自身の健康維持のために体のめぐりを良くしたい、
そのために気功を学びたい、というのであれば
テキトーにほどほどに取り組みましょう♪

 

【追記】

なかなか気を感じられない・・・とお悩みの方はヨガをやってみると気を感じやすくなるかもしれません。

 

ちょっと気が出るようになったかも!と感じたらこちらの記事もどうぞ。
修行的ではなく日常に取り入れたい気功の使い方です。
 

座禅用座布団があるとトレーニングに集中しやすくなるのでオススメです。

 

気功を続けてると老化がゆっくりになるようです。