こんにちは、ちーです。
はじめての一人暮らしで念願のベッド生活ができて、嬉しかった〜!のも束の間。ある日、気付いちゃったんです、ベッド全体に広がる黒い点々に(´・_・`)
そいつらはまぎれもなく ”カビ” 。知らぬうちにはびこり始めてました。
ベッドのカビ対策を調べてやったこと
➡ マットレス買い替えて毎日たてかけて換気
➡ ファブリーズで除菌消臭
➡ ベッド乾拭き
➡ すのこが良いって意見もあったけど、使ってた人の話しでは ”同じこと” って
どれも反応イマイチ。
ちょうど引越しを考えてたんで引越しを機にベッドとお別れしちゃえばいっか!と思い切って捨てちゃいました。それから床に布団の生活を始めてみると、これが予想外に良かったんです^^
本記事の内容
▷ 6畳ってこんなに広かった?
▷ 布団って床に直に敷いて大丈夫?
▷ 直敷きに適した布団を選ぶ
▷ ほこり、湿気、カビに悩まされないって快適
▷ ベッド断捨離してスッキリ
ベッドのカビで悩んでる人だけじゃなく、部屋が狭くて悩んでる人も、布団生活に変えるのオススメです^^
スポンサーリンク
6畳ってこんなに広かった?
ベッドのない部屋で生活するようになってまず感じたのは「6畳ってこんなに広かったっけ?」です。
こちらの部屋、6畳です。
4人くらいなら余裕でのんびりできます。雑魚寝なら10人いけるかも。
この布団を置いた部分がベッドだったとしたら、ちょっと圧迫感でてくるかな。
ベッドって高さがありますもんね。
ベッドがあるのとないのとでは、部屋の印象ってだいぶ変わりますね。
布団って床に直に敷いて大丈夫?
ベッドを処分するとき気になったのが、布団を床に直に敷いていいの?ってこと。
実際問題は、寝てるときの湿気がこもって床がしめるってことだけだったと思います。
湿気対策さえすれば問題ない
前はニトリの通気性のいい布団を使ってました。フローリングに直敷きしてたら朝、床が濡れててびっくり・・・何で濡れてるのか分からなくてちょっとニオイかいじゃいましたよね(^^;)
マットレスを敷いただけで湿気問題は解決しましたけど。本当、びっくりするくらの湿気でした。
湿気対策
➡ 通気性のいい敷き布団を選ぶ
➡ マットレスを敷く
➡ 吸水シートを敷く
➡ ラグ、カーペットを敷く
➡ 毎日布団の上げ下ろしをする
布団と床の間に何かしら湿気を吸収するものを挟んで、毎日湿気を取り除くようにしておくのが大切です^^
直敷きに適した布団を選ぶ
床に直敷きして寝てみると気付くのが「寒さ」と「痛さ」です。
どっちの問題も解決するのに大事なのは敷き布団の「厚み」。
分厚い布団はちょっと値段が高くなるけど、結果的に安上がりです。
薄い布団だと
➡ マットレス必須(ないと寒いし痛い)
➡ へこたれるの早いから頻繁に買い替えたくなる
布団って安くて数千円、マットレスも数千円、どっちも消耗品って考えたら分厚くて長持ちする布団ひとつあればいいじゃん!?って思い至りました。
前述のニトリの通気性のいい布団は厚みもあって、寒さ、痛さは気にならなかったのでオススメです。値段は、マットレス無しって考えたら手頃かな^^へこたれなかったので、結局4年ほど使い続けました。
ほこり、湿気、カビに悩まされない布団みっけた
布団には毎日たっぷり湿気がこもるって気付いてからこんな感じでした。
➡ 毎日干したい
➡ 外に干せない日は立てかけて通気性を良くしたい
➡ 湿気がこもるとカビ、ダニが心配
使ってた布団はふにゃってなって、うまく立てかけられませんでした。ベランダのある部屋だったのが救いで、しょっちゅう外に干してました。
いろんな布団に寝て
4年以上使った布団もちょっとへこたれてきたので、新調することにしました。
条件は「分厚い」「腰に優しい」の2点だけ。
探すこと1ヶ月、「昭和西川のムアツ布団」のセール情報を見つけて、すぐに見に行きました。ムアツ布団なら文句無しの条件クリアです。
それなのに、その場で心を奪われたのは「東京西川のAiR」でした。
ムアツ布団は数種類、AiRは全種類に寝転んで、一番しっくりきたのがコレです。
公式ホームページでは1枚で寝るなら「ベッドマットレス」を推奨してますけど、普通の「マットレス」で十分です。厚さ8cmですもん。足ります。アスリートも使ってるくらいだし、寝心地はハイクラスです^^
公式ホームページ >> https://www.airsleep.jp/lineup/mattress.html
ほこり、湿気、カビを問題にしないAiRのマットレス
朝起きたらすぐに壁に立てかけて乾燥できるところが気に入ってます。
中身はウレタンフォーム、綿じゃないからほこりも出ないし。通気孔も70個あるから寝てるときも蒸れないし、立てかければ通気性抜群でいつでも干したあとみたい^^
布団を変えて半年以上が経ちますけど、毎日の布団の上げ下ろしも苦にならない扱いやすさです。5.5kgあるみたいなんですけど、重さはそれほど感じないです。
ベッド断捨離してスッキリ
ベッドがなくて布団も押し入れにしまうと、6畳ってかなり広いです。2人が大の字に寝たってまだ余裕。
ゆとりのある部屋にいると、気持ちもスッキリしやすいんですよね。物が溢れてると落ち着かないし、衛生的に気にもなっちゃいます。
ベッドを断捨離して良かったこと
▷ 部屋が広くなった
▷ 部屋のレイアウトに汎用性がでた
▷ 良い布団に出会えた
引越しのたびに部屋に必要だと思うものがどんどん少なくなってます。ミニマリストの傾向?^^物が少ない部屋って効率がいいから好きです。ほかにも断捨離したものあるので、またの機会に書きます☆